(1) 開催日
(2) 場 所

●このフォーラムは都市計画
CPDプログラムの認定を
予定しています。
パシフィコ横浜 会議センター(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
電話:045-221-2155(総合案内)
(交通のご案内)
JR「桜木町駅」から徒歩約12分。
みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩約5分
(3) 参加方式
- ①リアル参加
- パシフィコ横浜でリアル参加する。また、色々な分科会発表をご覧になりたい方や当日の講演を再度視聴したい方は、フォーラム終了後のWEB配信もご利用になれます。
- ②WEB参加
- 当日ご来場が難しい方は、フォーラム終了後のWEB配信をご利用になれます。
(4) テーマ
“ポストコロナ社会に対応したまちづくり”
コロナ禍を契機としてデジタル化の進展も相まって、人々の生活様式は大きく変化し、「働く」「暮らす」場である都市に対するニーズも変化・多様化している。
このため、ポストコロナのライフスタイルに向けた多様な場を提供する、機敏かつ柔軟なまちづくりの実現が期待されている。
(5) プログラム
■ 2022年10月31日(月)
分科会 (4階「411+412」「414+415」「416+417」会議室)
時 間 | 内 容 | 備 考 |
---|---|---|
12:15~ | 受付 | 4階 |
13:00~13:05 | 座長・委員の紹介及びシステム説明 | |
13:05~17:25 | 分科会(第1~第3) | 16:50~招待論文発表 |
17:25~17:40 | 5階「502」会議室へ移動 |
優秀論文表彰式及び意見交換会 (5階「502」会議室 )
17時40分から、 5階「502」会議室にて、優秀論文表彰式を行います。
表彰式閉会後、18時00分から意見交換会を開催致します。
主催・後援団体を交えて和やかな意見交換の機会にしたいと思いますので、是非ご参加ください。
(事前申込みが必要です。フォーラム申込み時に参加・不参加をご登録ください。)
■ 2022年11月1日(火)
基調講演 等 (3階「301+302」会議室 )
時 間 | 内 容 |
---|---|
9:30~ | 受付(前日出席されなかった方のみ) |
9:50~10:00 | 開会、開催地挨拶 |
10:00~10:50 | 基調講演 国土交通省大臣官房技術審議官(都市局担当) (予定) |
11:00~11:50 | 特別講演 東村 新一 福井市長 |
11:50~13:10 | お昼休み(昼食は各自にて) |
13:10~15:10 |
パネルディスカッション「ポストコロナ社会に対応したまちづくり」 コーディネーター:岸井 隆幸 日本大学 理工学部土木工学科 特任教授 一般財団法人 計量計画研究所 代表理事 パネリスト :出口 敦 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授 尾崎えり子 株式会社新閃力 代表取締役 西村 浩 株式会社ワークヴィジョンズ 代表取締役 |
15:10 | 閉 会 |
15:20~15:50 | (公社)街づくり区画整理協会による表彰式 |
注1) 時間配分、内容については変更することがあります。(以下同じ) 定員:来場参加 約300名
注2) 15時20分から街づくり区画整理協会による会長賞、功労賞の表彰式を行います(30分程度)。
(6) 参加費(1名)
- 分科会・講演等
- ・・・ 一般 8,000円(WEB配信のみの参加も同額)・学生 無料
- 意見交換会
- ・・・ 無料(申込みが必要)
(7) 申込み
当ホームページ「各種お申し込み・お問い合わせ」からお申込みください。
(8) フォーラム開催までの予定
令和4年6月30日(木) 論文・報告発表申込み締め切り
令和4年8月31日(水) 論文提出締め切り
令和4年10月7日(金) 参加申込み締め切り
(9) 主催者等
- 主 催:
-
- 区画整理と街づくりフォーラム実行委員会(7団体)
- 全国土地区画整理事業推進協議会
- 市街地整備促進協議会
- 公益財団法人 区画整理促進機構
- 独立行政法人 都市再生機構
- 市街地整備促進協議会
- 一般社団法人 全日本土地区画整理士会
- 公益社団法人 街づくり区画整理協会
- 共 催:
- 公益財団法人 東京都都市づくり公社
- 後 援:
- 国土交通省(予定)、神奈川県、横浜市
※開催にあたっては、開催時点において求められる必要な新型コロナウイルス感染予防策を実施いたします。