基調講演

「区画整理とまちづくりについての最近の動向」
国土交通省 大臣官房技術審議官(都市局)
服部 卓也(はっとり たくや)
昭和29年に土地区画整理法が制定され、今年で70周年になります。時代の要請にあわせて工夫されながら、市街地整備の有効なツールとして土地区画整理事業は活用されてきました。
本講演では、持続可能な都市を目指した都市政策やまちなか再生の取り組み、能登半島地震からの復興まちづくり、スマートシティ施策等の動向と、今後の市街地整備の進め方についてお話を行います。
◆経歴◆
- 1991年
- 2013年
- 2015年
- 2016年
- 2018年
- 2020年
- 2021年
- 2022年
- 2024年
- 4月
- 4月
- 4月
- 7月
- 7月
- 4月
- 7月
- 7月
- 7月
特別講演

「公・民・学連携のスマートシティに向けて」
東京大学 執行役・副学長
大学院新領域創成科学研究科 教授
出口 敦(でぐち あつし)
◆経歴◆
東京都出身。1984年東京大学工学部都市工学科卒業。1990年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。東京大学助手、九州大学助教授、教授を経て2011年より東京大学教授。1987年IFHP国際学生設計競技グランプリ、2015年度・2016年度日本都市計画学会石川賞(共同受賞)、など受賞多数。専門分野は都市計画学、アーバンデザイン。研究テーマはスマートシティ、コンパクトシティ、公共空間デザイン・マネジメント。著書は、「ストリートデザイン・マネジメント 公共空間を活用する制度・組織・プロセス」(編著、学芸出版社)など多数。2015年よりAsian Planning Schools Association(APSA)Secretariat General、2020-2021年度に日本都市計画学会会長、など学協会長を歴任。一般財団法人東京大学運動会理事長、全国エリアマネジメントネットワーク会長、一般社団法人UDCイニシアチブ代表理事、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)センター長、柏の葉スマートシティコンソーシアム統括コーディネータ、信州地域デザインセンター(UDC信州)センター長、などを務める。
パネルディスカッション
テーマ「ポストコロナ社会に対応したまちづくり」
コーディネーター

一般財団法人 計量計画研究所 代表理事
公益財団法人 都市パブリックデザインセンター 理事長
日本大学 名誉教授 政策研究大学院大学 客員教授
岸井 隆幸(きしい たかゆき)
◆経歴◆
- 1977年
- 1992年
- 1998年
- 2010~2012年
- 2017年~
- 2020年~
- 2021年~
- 2022年~
パネリスト

日本大学
理工学部土木工学科 教授
中村 英夫(なかむら ひでお)
◆経歴◆
東京都出身。1984年東京大学工学部都市工学科卒業。1990年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。東京大学助手、九州大学助教授、教授を経て2011年より東京大学教授。1987年IFHP国際学生設計競技グランプリ受賞。2015年度、2016年度日本都市計画学会石川賞受賞。専門分野は都市計画学、都市デザイン学。研究テーマはスマートシティ、コンパクトシティ、公共空間デザイン・マネジメント。著書は、「ストリートデザイン・マネジメント 公共空間を活用する制度・組織・プロセス」(編著、学芸出版社)など多数。2015年よりAsian Planning Schools Association (APSA)Secretariat General、2020-2021年度に日本都市計画学会会長を歴任。一般社団法人UDCイニシアチブ代表理事、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)センター長、柏の葉スマートシティコンソーシアム統括コーディネータ、信州地域デザインセンター(UDC信州)センター長を務める。
パネリスト

大阪市 都市整備局長
尾植 正順(おうえ まさなお)
◆経歴◆
- 1991年
- 2015年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 2021年
- 2022年
- 2024年
- 4月
- 4月
- 4月
- 4月
- 4月
- 4月
- 1月
- 4月
パネリスト

日本電信電話株式会社 研究開発マーケティング本部
アライアンス部門 担当部長
SSPP(Sustinable Smartcity Patner Program)
ファウンダー&シニアディレクター
松村 若菜(まつむら わかな)
◆経歴◆
東京大学経済学部卒業後、日本電信電話株式会社入社。NTT東日本等の事業会社において、主としてサービス企画、経営企画・事業戦略策定等に従事。その後、NTTグループ持株会社の人事、新ビジネス推進室を経て現職。現在は、公民学連携による地域課題の解決を通じて、“サステナブルでWell-beingな”まちづくりの実装を支援するプロジェクト(SSPP)を立ち上げ、企画運営を推進中。
区画整理と街づくりフォーラム
実行委員会事務局
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3番32号
都市計画会館2階
公益社団法人 街づくり区画整理協会
Tel:03-3262-2089 Fax:03-3262-5907